忍者ブログ
日々の思ったこととかを書き残しておくためのブログです。
[1] [2] [3]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

もやしもん読むと
日本酒が飲みたくなる。



PR
とある科学の超電磁銃

衝動買い。
おもろい。
こういうテンションのマンガ
大好きだ!!



スクリーンショット取るAPI探す

ルシーンつかって何かおもしろいのできないかな?
古舘伊知郎、報道ステーションの発言

大阪府知事橋本さんの人格を評して
「『かまし(パフォーマンス)』はうまいんですよ、この人は!」

というのを生で見てワロタ。

お前が言うなよ・・・と。


と、ブログで反応する自分は、
古館に釣られているのかもしれない。
なんか安定してる。
仕事がぼちぼち忙しい割に
サボりたい(体調悪い・鬱な時に)
適当に休んだりさぼったりしてるからかな。

そういえば、最近
HOL2っていう
第二次大戦シミュレーションゲーム始めた。
ムズイ。
とりあえず大日本で
世界征服目指してみるが、
パルチザンがうようよな世界で大変だ…
がんばる。
鬱臭がする。
危険だ。
だけど、あまり寝たくもない。
どうしようもないな。
32GB=8,800円の高速SSDが発売
1TB HDDの9千円割れ特価が複数店で、個数制限無しも
Intelの新型CPU「Core i7」の展示デモがスタート 発売は今月

これは、妄想広がる!!

・CPU Core i7で見た目8コアにして、
・CドライブをSSDにして、
・メモリ多めにつんで、
 余った部分をRAM DISKにして
 Tempフォルダとかその他移して
 SSDの寿命延ばす&処理高速化して、
・データ用ドライブで1テラ積んで
 必要なときだけそこにアクセス。

こんな素敵PC組んでも10万ちょっとくらい!?
これは萌える。

・・・冬のボーナス!?
機動戦艦ナデシコ劇場版 -The prince of darkness-

久しぶりに見てます。
相変わらずよくできてるなぁ…と。
とても10年前の作品には見えない。

ってか、
ナデシコ劇場版から10年か…
年取ったなぁ。
最近、タスク+スケジュール管理に困ってます。

スケジュールと、
それに伴うタスクと、
できればそれに伴うファイルなんかを
統一的に管理できるソフトとかないですかねぇ?

できればフリーor安いもので。

んで、
会社のセキュリティー規約的にWebベースではないもので。

個人的にも
Webベースのちょこちょこ通信しやがる
Ajaxとかのもっさりシステムは嫌いなので
スタンドアロンで使えるツールで。

というか、
スケジュール&タスク管理は
人類永遠の課題ですな。
(と、会社入ってから思った)

んで、希望機能はこんな感じ。

・スケジュール入力
・スケジュール内にタスク入力
・スケジュールorタスクにファイル関連付け
・できることならメーラー連携
・デスクトップ常駐してくれたりするとうれしい
・スケジュールorタスクを何らかの形式で指定した期間書き出し
・できることなら複数PCで何らかの形で連携

……無理か。

というか、これだけできたら
割といい金額で商売しますよね~。
写真で解説する「AQUOSケータイ FULLTOUCH 931SH」

やばい、
タッチディスプレイ携帯素敵だ。

関東に来てから、
毎日1時間近く通勤時間があるので、
その時間にネット見れるモバイル端末がほしかったのだが、
高解像度+タッチディスプレイがかなり魅力。

今まで、
「⇒LOOX U(結局、通信端末いるから却下)」とか
「⇒Touch Diamond(触ってみてもっさりしてるので却下)」に
誘惑されながら耐えてきたが、
今回はフィーリング(実記の感触)次第で
移ってしまうかもしれない・・・

ただなぁ・・・ソフトバンク・・・・・・
・・・・・・商法嫌いなんだよなぁ。。。

明日(?)のドコモの秋冬発表見て決めよう。
3連休の初日だからか(?)

で、元気ついでにパソコンまわりを少々整理。
いつの間にか気付かない間に
パソコン周りがかなり大変なことになってる。
けど、もっと大変なことにしたいと考えてるのは、
自分がオタクだからだろうか?


MultiMonitor Taskbarというソフトを導入してみた。

デュアルモニタで
今まで片方のモニタにしか表示できなかったタスクバーが
2つ表示できるようになってとっても便利。
あと、最大化したWindowを
もう片方のモニタに最大化したまま移動できるのがすごくいい!

ただ、タスクバーとモニタ間移動ボタンのデザインが
Windows XP風じゃないのが少し不満。

けど、本当に便利になるソフトなので、
マルチディスプレイを利用している人にはかなりお勧めです。
マジ鬱の予感。
さっきまでテンション高かったんだけどなぁ。

そういえば
携帯からは初投稿。
うまくブログに反映されるんでしょうか?
SONY NW-S615F[MP3プレーヤー]が
近くのビックカメラで7000円程度だったので購入。

数日前から通勤用にMP3プレーヤーがほしいと思っていたのだが、
「音がいい」という評判と
マイクからの音声入力(ダイレクトエンコーディング)
ができるという理由で購入。

ただ、
ダイレクトエンコーディングには
オプションの録音用ケーブル(WMC-NWR1)が必要ということで、
これも同時に購入。
SONYのウォークマン用の規格だそうだ。
一般規格にしてくれればよいのに。
SONYはすぐに独自企画に走るから嫌いだ。
上司の人に。

何を目的にして
いつまでにどういうことをしないといけないのかを
はっきりさせてほしいと思う。

もしくは、
それがはっきりしないのであれば、
あなたがどういう目的で
何をさせたいのかをはっきり言ってほしいと思う。

少なくとも、
それを1年目の『新入社員』に判断させるのは
こくなことなんではないかと思うのだ。

とはいっても、
その『新入社員』という肩書きにあまえて
その判断を上司にさせようと思っている自分も
あまりレベル的には変わらないと思うわけだ。

んで、
もしかしたら10年後とかに
そういう態度をとるかもしれない自分に
恐怖をするわけだ。

あぁ、
はっきりとものをいえる性格がほしい。

もしくは、
自分で決めたことを自分でできるだけの
責任能力がほしい。
3日くらい前からすごいダメだ。

今日も朝からダメで
情報処理試験サボってしまった。

まぁ、多分落ちる予定だから
結果的には変わらないかもしれないが。

・・・なんか元気とやる気の出る薬とかないのかなぁ。
転送速度はHDDの20倍、今までの常識を覆す速度のSSDが登場へ


転送速度、毎秒500MB~700MB!?
これはやべぇ。

今まで信頼性とかなんとかで
アンチSSD派だったけど、
SSD派に鞍替えしようかマジ悩む。

とりあえず、
脳内妄想自作PCパーツリストに加えておこう。
ブログテンプレート
いじろうとしたけど、
読むのがめんどくさくなってやめる。

まぁ、今のでも十分見やすいし。
特に人の訪れるブログでもないし。

変わりに少しだけプラグイン関係をいじる。
カウンタとアクセス解析つけて
順番を少しいじった。
会社帰りに
一人カラオケ行ってきた。

やっぱりカラオケは一人が一番楽しい。
それに、一人カラオケがリーズナブル。
17時以降でも2時間歌って軽く飲んで1000円ちょっと。
帰りに外食するのと変わらない値段。

歌った曲は覚えてる限りでこんな感じ。

・One more time, One more chance@山崎まさよし
・It's the end@ラルク
・花葬@ラルク
・Nite&day@黒夢
・Seventh Moon@マクロス
・月光花@Janne
・霞み行く空背にして@Janne
・nowhere@MADLAX
・You Get To Burning@ナデシコ
・哀戦士@ガンダム
・The Real Fork Blues@ビバップ
・限界バトル@JAM
・嘆きのロザリオ@JAM
(順不同、抜けあり)

書き出してみると、
ビジュアルソングとオタクソングだけだなぁ…と。
あと、JAMのサトシは高さ的に出ない。
女の人の歌は出ないが歌う。
出るところだけ歌う。

やっぱり一人カラオケはリーズナブルだ。
やる気はまだない。

そんな自分でも
生きていくために仕事をしなくてはならないわけだが、
正直あんまり仕事続く気がしない。

できることなら一人で閉じこもって
アフィリエイトやらFXやらで稼ぎながら食べたいと
就職半年にて本気で思うようになりました。

というわけで、このページは
・今後ピエルがしたこと/思ったことを残す
・ピエルが会社辞めたときに何とかアフィで食いつなぐための保険
というのが目的のページです。

そういうことなんで、
このブログ…というか、
これからピエルが作るものには、
アフィリエイトがついたりします。
アフィに抵抗ある方は
リンクを間違って踏まないように気をつけてください。
ブログ内検索
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:武蔵野ピエル
姉妹サイト:
 ⇒マニアはここ見ろ!
 ⇒ピエルのつぶやき
カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
カウンター
アクセス解析
Powered by ニンジャブログ  Designed by ゆきぱんだ
Copyright © 我輩は鬱である All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]