⇒32GB=8,800円の高速SSDが発売
⇒1TB HDDの9千円割れ特価が複数店で、個数制限無しも
⇒Intelの新型CPU「Core i7」の展示デモがスタート 発売は今月
これは、妄想広がる!!
・CPU Core i7で見た目8コアにして、
・CドライブをSSDにして、
・メモリ多めにつんで、
余った部分をRAM DISKにして
Tempフォルダとかその他移して
SSDの寿命延ばす&処理高速化して、
・データ用ドライブで1テラ積んで
必要なときだけそこにアクセス。
こんな素敵PC組んでも10万ちょっとくらい!?
これは萌える。
・・・冬のボーナス!?
⇒1TB HDDの9千円割れ特価が複数店で、個数制限無しも
⇒Intelの新型CPU「Core i7」の展示デモがスタート 発売は今月
これは、妄想広がる!!
・CPU Core i7で見た目8コアにして、
・CドライブをSSDにして、
・メモリ多めにつんで、
余った部分をRAM DISKにして
Tempフォルダとかその他移して
SSDの寿命延ばす&処理高速化して、
・データ用ドライブで1テラ積んで
必要なときだけそこにアクセス。
こんな素敵PC組んでも10万ちょっとくらい!?
これは萌える。
・・・冬のボーナス!?
写真で解説する「AQUOSケータイ FULLTOUCH 931SH」
やばい、
タッチディスプレイ携帯素敵だ。
関東に来てから、
毎日1時間近く通勤時間があるので、
その時間にネット見れるモバイル端末がほしかったのだが、
高解像度+タッチディスプレイがかなり魅力。
今まで、
「⇒LOOX U(結局、通信端末いるから却下)」とか
「⇒Touch Diamond(触ってみてもっさりしてるので却下)」に
誘惑されながら耐えてきたが、
今回はフィーリング(実記の感触)次第で
移ってしまうかもしれない・・・
ただなぁ・・・ソフトバンク・・・・・・
・・・・・・商法嫌いなんだよなぁ。。。
明日(?)のドコモの秋冬発表見て決めよう。
やばい、
タッチディスプレイ携帯素敵だ。
関東に来てから、
毎日1時間近く通勤時間があるので、
その時間にネット見れるモバイル端末がほしかったのだが、
高解像度+タッチディスプレイがかなり魅力。
今まで、
「⇒LOOX U(結局、通信端末いるから却下)」とか
「⇒Touch Diamond(触ってみてもっさりしてるので却下)」に
誘惑されながら耐えてきたが、
今回はフィーリング(実記の感触)次第で
移ってしまうかもしれない・・・
ただなぁ・・・ソフトバンク・・・・・・
・・・・・・商法嫌いなんだよなぁ。。。
明日(?)のドコモの秋冬発表見て決めよう。
MultiMonitor Taskbarというソフトを導入してみた。
デュアルモニタで
今まで片方のモニタにしか表示できなかったタスクバーが
2つ表示できるようになってとっても便利。
あと、最大化したWindowを
もう片方のモニタに最大化したまま移動できるのがすごくいい!
ただ、タスクバーとモニタ間移動ボタンのデザインが
Windows XP風じゃないのが少し不満。
けど、本当に便利になるソフトなので、
マルチディスプレイを利用している人にはかなりお勧めです。
デュアルモニタで
今まで片方のモニタにしか表示できなかったタスクバーが
2つ表示できるようになってとっても便利。
あと、最大化したWindowを
もう片方のモニタに最大化したまま移動できるのがすごくいい!
ただ、タスクバーとモニタ間移動ボタンのデザインが
Windows XP風じゃないのが少し不満。
けど、本当に便利になるソフトなので、
マルチディスプレイを利用している人にはかなりお勧めです。
転送速度はHDDの20倍、今までの常識を覆す速度のSSDが登場へ
転送速度、毎秒500MB~700MB!?
これはやべぇ。
今まで信頼性とかなんとかで
アンチSSD派だったけど、
SSD派に鞍替えしようかマジ悩む。
とりあえず、
脳内妄想自作PCパーツリストに加えておこう。
転送速度、毎秒500MB~700MB!?
これはやべぇ。
今まで信頼性とかなんとかで
アンチSSD派だったけど、
SSD派に鞍替えしようかマジ悩む。
とりあえず、
脳内妄想自作PCパーツリストに加えておこう。